原尻の滝
きょうもいい天気。
マイナスイオン浴びに滝を見にいってきました。
原尻の滝
平野の真ん中に突如現れる幅120m、高さ20mの滝。滝の起源は熊本県にある阿蘇山が約9万年前の大噴火で発生した火砕流と大きく関係する。九州全土を覆い包む程大量に発生した阿蘇の火砕流は、この地に何十mもの厚さで積もり、徐々に冷え固まり石となる時、縦方向の割れ目(柱状節理と呼ぶ)が同時にできた。あたかも柱を束ねたような状態で立っている大地に、川の水が流れ込み次々に柱を押し倒し、この滝が創られた。
![16430](http://heart.sweetberrys.com/wp-content/uploads/2016/05/16430-1024x716.jpg)
![164301](http://heart.sweetberrys.com/wp-content/uploads/2016/05/164301.jpg)
![164302](http://heart.sweetberrys.com/wp-content/uploads/2016/05/164302.jpg)
![164303](http://heart.sweetberrys.com/wp-content/uploads/2016/05/164303.jpg)
![164304](http://heart.sweetberrys.com/wp-content/uploads/2016/05/164304.jpg)
![164305](http://heart.sweetberrys.com/wp-content/uploads/2016/05/164305.jpg)
きょうは離れたとたんに地震ってことはなくて(´▽`) ホッ
-
大分, 道